scriptタグにphpを指定したら、phpファイルがgoogleのインデックスに追加されてた件でMIME型を指定について調べてみた・・・。
まず、MIMEとは
読み方 : マイム
フルスペル : Multipurpose Internet Mail ExtensionインターネットやイントラネットなどのTCP/IPネットワーク上でやりとりされる電子メールで、各国語や画像、音声、動画などを扱うための規格。RFC 2045~2049で規定されている。画像のようなバイナリデータをASCII文字列に変換(エンコード)する方法や、データの種類を表現する方法などを規定している。メールを暗号化して送受信するためのS/MIMEなどの拡張仕様もある。
引用:IT用語辞典 MIMEとは
スクリプト言語のMIME型について解説してあるサイトがあった。
※修正情報を下に書きました!!今から書くことは過去のことだぜぇ・・。[追記]
よく用いられている text/javascript などの MIME 型は、 IANA には登録されておりません。つまり、正式でないものを「あたかも正式であるかのように」記述していることになり、スクリプトの MIME 型を上記のように記述することは、インターネット上では規約違反ということになります。
なにっ!?
じゃ、どうすんのぉ?
正式には登録されていない関係上、 x- という接頭辞が必要になります。嘗ての x-sjis などと同様の記述をする必要があるわけです。application/x-javascript
x-ってそういう意味なんだ・・・。
なので、
header('Content-type: application/x-javascript');
にします。
最初に見たサイトにも上記を記述することが書いてあった・・・(ボソッ)
■■修正情報■■
またまたumecchiさん、コメント頂きまして、ありがとうございます!!
てか、調べてた記事が古かったっっ!!!!
こちらを参照下さい
そう、text/javascriptは正規に認められていた・・・・。
最終結論
umecchiさんのおっしゃるとおり、Apache1.3のmime.typesだと application/javascriptになっているので
これにしとこかな・・・・。
header('Content-type: application/javascript');
header('Content-type: text/javascript');
これにした。
MICKです。
1983年1月24日生まれ。ウェブの世界にいるのは、偶然のようで必然なのかも。
好きなこと :
国民的人気を誇っている坂本龍馬の人気のきっかけを作った司馬遼太郎の小説「竜馬がゆく」で龍馬の人気の秘密がわかる!?。
[続きを読む!]
龍馬の金策日記―維新の資金をいかにつくったか (祥伝社新書)
よく推理小説とかだと読書を中断するタイミングが掴めない時があるんですが、この本も同じ感覚で読めました。
[続きを読む!]
人生って、一度しかないっていう単純なことに気がついた。
「あぁ、あの時どうして・・・」と悔やみながら人生を終わるのは嫌だと思った。
[続きを読む!]
なんで禁煙本が自己啓発やねん。と思われた方すみませんw
しかし、何を隠そう自分はこの本でタバコをやめたのです!
[続きを読む!]