先日、さくらサーバーを使っている方から連絡があって、「会社名で検索してもホームページがヒットしなくなった」とのこと。
最初に話を聞いてから、色々と原因を調べた流れ。
ページを確認したところ問題なく表示されている。site:URLで検索すると確かにトップページを含め30ページ近くあるページのほとんどがインデックスから消されている模様。
ソースの記述やhtaccessで検索ロボットを拒否しているということもなさそう。
ウェブマスターツールに登録していないので、登録しようと認証しようとしたら、何故か正しく認証してくれないという現象が発生。
ここで、ん??と思って、サーバー側でブロックがかかってるのかなぁと思い検索すると、
ありました。
特に今回は、さくらサーバーでhtmlファイルでPHPを動かしているところのみ、この現象が起きていた。
どうも2014年3月20日リリースの「レンタルサーバサービスのセキュリティ強化(国外IPアドレスフィルタ設定)完了のお知らせ」にある
■制限範囲
・FTP
・SSH
・SMTP(SMTP認証、POP before SMTP時)
・WebDAV
・HTTP、HTTPS のうち以下のアドレス
/wp-admin/
/phpmyadmin/
wp-login.php
mt.cgi
admin.cgi
php.cgi 等
にphp.cgiが含まれているのが原因。
基本的にWPだったりphpmyadminだったりへのアクセスを遮断してくれているのだが…… そう、
問題は php.cgi が含まれている点なのだ。そして、もう1つの問題点はフィルタされる「国外IPアドレス」にgoogle先生のbotのIPが含まれているという点。
その結果どうなるかというと……
Googlebotが、php.cgiを使っているさくらのサーバー上のサイトに訪れると、403が返され、当サイトはGoogleのインデックスから姿を消す。
ということで、まずはIP制限をOFFにして、ウェブマスターツールに無事認証が出来ました。
そのあとウェブマスターツールからインデックスを復活させるという流れで、2日立って今までの状態にもどったとさ。
MICKです。
1983年1月24日生まれ。ウェブの世界にいるのは、偶然のようで必然なのかも。
好きなこと :
国民的人気を誇っている坂本龍馬の人気のきっかけを作った司馬遼太郎の小説「竜馬がゆく」で龍馬の人気の秘密がわかる!?。
[続きを読む!]
龍馬の金策日記―維新の資金をいかにつくったか (祥伝社新書)
よく推理小説とかだと読書を中断するタイミングが掴めない時があるんですが、この本も同じ感覚で読めました。
[続きを読む!]
人生って、一度しかないっていう単純なことに気がついた。
「あぁ、あの時どうして・・・」と悔やみながら人生を終わるのは嫌だと思った。
[続きを読む!]
なんで禁煙本が自己啓発やねん。と思われた方すみませんw
しかし、何を隠そう自分はこの本でタバコをやめたのです!
[続きを読む!]