独立して早1年半が立ちますが、たくさんの良縁に恵まれ、皆さんにはとても感謝しています!最近仕事で仲良くさせてもらっている人達は前向きな方が非常に多いです。
基本的に前向き発言が好き(というかネガティブ発言が嫌い)な自分ですが、最近あったエピソードから、ネガティブな状況でも前向きに変えてしまう言葉を覚えました。
何か嫌なことやこまった事が起こった時、「ちょうどよかった」という言葉を使ってみると全て前向きな言葉にすることが出来ます。
騙されたと思って使ってみて下さい。効果ありますよ!
「話題の『アメーバなう』のサービス開始を待ちきれない人のために」――非モテの神・永上裕之さん(えがちゃん)が作ったTwitter風ミニブログ「にせアメーバなう」が、オープンから3日で終了した。
サイバーエージェントは2009年12月をメドに、自社開発したミニブログ「Amebaなう」のサービスを開始する。
マイクロソフトやグーグルもツイッターと提携してつぶやきの情報を検索結果に反映ということで進んでいるようで、各社収益拡大のための取り組みを進めているんですね。
これは・・・。すごいなぁ。
ロシアのカラシニコフ通信が伝えたところでは、この論文の執筆者は国立ヨハネスブルク大学教授のイワノフ・ボスコノビッチ博士。博士が夢の中で見た式を枕もとのメモに書き残し、翌朝この式を少し変形させたところ、2=1という結論に結びついたという。
博士は翌日から同僚や指導している学生たちにこの式を見せ、反証を求めたが、誰にも証明ができなかったため、論文として英数学誌「マスマティック・ロジスティック」1月号に投稿。以来世界中の数学者がこの論文の反証を試みたが、9月現在いまだに完全な解答と呼べる論文は出ていない。
「マスマティック・ロジスティック」誌の編集長であるジョン・ロック氏は「ボスコノビッチ博士の論文自体はいたってシンプルで、掲載された式だけならば中学生でも理解できる。しかし、それが誤りであることを証明するには非常に高度な数学の知識を必要とするため解明にはまだまだ時間がかかるだろう」と語る。
なるほど・・・。
最近、鼻水が出たり目がかゆかったりします。
しかし、自分が花粉症であることは否定し続けたい気持ちでいます。
今日、katsuさんが鼻セレブを持ってきていたので、鼻セレブは甘いということを教えてあげましたw
ついでに何故甘いかを調べてみると、
「ソルビット」と「天然グリセリン」という保湿成分が使われて、これが甘いらしい。
「ステビア」とか含まれてるのかなとか思ってましたけど、違いましたね。
MICKです。
1983年1月24日生まれ。ウェブの世界にいるのは、偶然のようで必然なのかも。
好きなこと :
国民的人気を誇っている坂本龍馬の人気のきっかけを作った司馬遼太郎の小説「竜馬がゆく」で龍馬の人気の秘密がわかる!?。
[続きを読む!]
龍馬の金策日記―維新の資金をいかにつくったか (祥伝社新書)
よく推理小説とかだと読書を中断するタイミングが掴めない時があるんですが、この本も同じ感覚で読めました。
[続きを読む!]
人生って、一度しかないっていう単純なことに気がついた。
「あぁ、あの時どうして・・・」と悔やみながら人生を終わるのは嫌だと思った。
[続きを読む!]
なんで禁煙本が自己啓発やねん。と思われた方すみませんw
しかし、何を隠そう自分はこの本でタバコをやめたのです!
[続きを読む!]